先日に下記ツイートをしました。
これから大切なのはお金に働いてもらうことなので10万円☓10個の投資先を考えて実行してきます。
— スマート伊藤@10万円☓10個の投資先で運用するよ (@_smart_ito) 2019年6月14日
・ブログ
・FX自動売買
・FXトラリピ
・FXスワップ
・NISA国内株
・NISA米株
・NISA中国株
・インデックス投資
・ETF
・REIT
・仮想通貨
・ネオモバイルTポイント投資
運用開始したら結果報告します
これから大切なのはお金に働いてもらうことなので10万円☓10個の使い方・投資先を考えて実行してきます。
・ブログ
・FX自動売買
・FXトラリピ
・FXスワップ
・NISA国内株
・NISA米株
・NISA中国株
・インデックス投資
・ETF
・REIT
・仮想通貨
・ネオモバイルTポイント投資
運用開始したら結果報告します 。
上記を深堀します。
10万円の少額でも使い方によっては投資できるのかな?
もし10万円投資するとしたら何が一番稼げるのかな?
そんな悩みを持つ人を対象に投資歴10年以上の運営者が自腹で検証してきます。
日本人はどうしても投資=危ない・怪しい・だまされるなどの”負”のイメージが強いですが欧米では投資は非常にポピュラーです。
下のグラフは家計における金融資産の割合ですが日本は圧倒的に現金主義で投資は15%程度しかあれていません。
米国では現金はほとんどもっておらず株式や投資信託などの投資資産が日本の現金と同じくらいの50%以上も保有しているがわかります。

10万円から投資できるのならばもっと投資への敷居が低くなり、投資に興味がわいてチャレンジしてくれる人が増えることを願いつつ記事を書いていきます。
2019年8月12日進捗報告のツイートになります。
【10万円☓10個チャレンジ】
— スマート伊藤@10万円☓10個の投資先で運用するよ (@_smart_ito) August 12, 2019
★進捗報告★
■対応済み
・ブログ
・ネオモバイルTポイント投資
・ウェルスナビ
・積立NISA
・投資信託
■対応予定
・金
・仮想通貨
・FX裁量トレード
7月は順調に対応していきました。もしかすると金と仮想通貨はやらずに裁量トレードに資金集中するかもです💰
【10万円☓10個チャレンジ】
★進捗報告★
■対応済み
・ブログ
・ネオモバイルTポイント投資
・ウェルスナビ
・積立NISA
・投資信託
■対応予定
・金
・仮想通貨
・FX裁量トレード
7月は順調に対応していきました。もしかすると金と仮想通貨はやらずに裁量トレードに資金集中するかもです
当初予定した計画を見直しています。
具体的には積立NISAを使用した投資信託とNISA枠外の投資信託にREIT、米株、中国株は仕事をしてもらい、空いた工数でFXの裁量トレードをしていこうかと。
裁量トレードが難しいのは承知の上で資産も少ないかもしれませんが、資産管理をしっかりし退場しなければ割といいところまでいくのかな?と思っています。
10万円を使う前に:ブログ運営は問題点だらけ
実はこのブログは問題があります。
2019年3月から運営して現在は4か月目ですがアクセスが集まりません。
理由としては
- ネタが思いつかない
- ようやく思いついても競合のレベルが高すぎてやる気失う
- そして記事そのものを書く気がなくなる
- だから記事更新ができない
ブログ運営したことある人ならかならず一度は感じたことのある状況だとおもいます。
こうして負のスパイラルにはまって抜け出せなかったという問題がありました。
10万円×10個の使い方を思いついた理由
このまま問題を抱えたブログではまずいと試行錯誤を繰り返していました。
そんななか同じFXブログで個人で戦っている人を分析したところある共通点があったのです。
トレードの実践結果を書いている
すみません、当たり前すぎますね。
FXについて調べる人のほとんどの目的は”勝つ方法を知りたい”です。
でも私のブログでは実践的な情報は一切なくツールの使い方やYoutuberの紹介などでした。
これではFXで検索してくるユーザーの検索意図とマッチしないため誰も記事を読んではくれないのです。
そこで私は少しだけ考えこう結論付けました。
結果の出ている人をマネしよう!
結果の出ている人をマネすることがこのブログを成功させるもっとも早い方法ということに気づいたのです。
成功しているブロガーを見ると資金量が数千万単位なので素人では勝負になりません。
そこでさらに考え10万円を10個に分けることで、いろいろなジャンルに手を出せば多くの人に見てもらえるかも?と素人丸出しのアイデアが生まれました。
サラリーマンの終身雇用や年金も崩壊しつつあるこの時代、ますます副業人気と投資人気は加速するので今から情報発信しみなさまの役に立てればうれしいです。
10万円の使い方を思いつきで書いてみた【投資方法】
10万円×10個使い方を難しいことは考えず思いつきで書いてみます。
1.ブログ
2.FX 自動売買【中止】
3.FX スワップ狙い 【中止】
4.FX トラリピ系 【中止】
5.ネオモバイルTポイント投資【中止】
6.ウェルスナビ
7.積立NISA
8.投資信託
9.金
10.仮想通貨
11.裁量トレード
12.その他
FXは詳しいので問題ないのですがFX以外の5番以降は実現できるかどうかわかりません。
そしてNISAおおすぎじゃない!?というツッコミももちろん理解できますし真摯に受け止め改善いていこうかと。
いまはほとんど知らない分野のことも書いているので間違っていることがあるかもですがそこは随時修正していきます。
それでは1つずつ掘り下げていきます。
1.ブログ
ブログを運営したことない人はブログで10万円??ということに疑問を感じるかもしれません。
もちろんやろうと思えば無料でできますが今はサーバーを借りて独自ドメインを取ってブログをやることが多いです。
・サーバー:ネットワーク上にブログデータを置けて検索してもらえる
・独自ドメイン:ブログの住所。このブログではhttps://fx-word.info/
このブログももちろんエックスサーバーでサーバーを借りて、お名前ドットコムで独自ドメインを取得しています。
こうすることでSEOにも強くなり検索されやすいブログになります。
・SEO:Googleなどの検索エンジンに検索されやすくするための方法
サーバー代が15,000円/年、ドメイン代が1000円/年、この2つが固定費でかかり、記事執筆用の場所代(カフェや満喫のほうが自宅より集中できる)やパソコンを買い替えたりしたのでこのブログのために実は10万円以上かかっています。
ブログを始めた理由
ブログで情報を発信しつつ自分の資産として残るのでブログをやっています。
サラリーマンにおける労働は働いた分だけの賃金が発生する労働型の収入ですが、ブログはコンテンツになるのでストック型の収入になり寝ている間もお金を生み出してくれます。
具体的にお金を生み出す方法としてはブログを見ているとgoogle経由で表示される”広告代”(アドセンス)とその他の”広告代”(アフィリエイト)で収入を得ることができます。
アフィリエイト:成果発生型の広告。クリックしたあと物を購入してもらったりすると収入を得られる
アフィリエイトを始めるにはASPという広告代理業者に登録する必要があり、私が使用している業者は下記の通りです。
ASP業者はかなりの数がありますがここの業者を押さえておけば基本的にはほとんどカバーできます。
どれが良いとか悪いとかじゃなくASPによって取り扱う案件も違いますし、同じ案件でも単価が違う場合があるので全部まとめて登録するのがいいです。
速攻で成果が欲しい場合は、自分自身で申し込み成果を発生させる”セルフアフィリ”を使って一気に1万~3万円くらいは余裕で稼ぐことができるのでまずはASPのサイトをチェックするといいかもです。
- A8.net(取り扱い件数多い)
- もしもアフィリエイト(たまにいい案件がある)
- afb(アフィb)(サイトが見やすい)
バリューコマース( 稼げる広告が多い )
2.FX自動売買【中止】
MT4というFXトレードツールを使って自動売買をやります。
昔からかなりの自動売買システムを利用してきたと自負していますがどれも使えるものはありません。
なのでこのFX自動売買は思いつきましたが中止します。
世の中にあるEAや自動売買系はほぼ勝てないと思って間違いないです。
勝っているとすれば一時的なもので数年単位で勝っているものはありません。
3.FXトラリピ 【中止】
マネースクウェアジャパンが使っている自動売買の一種で”トラリピ”があります。
自分が予想したレンジ内に相場が収まれば確実に勝ち続けられる人気の投資になります。
資金が多いほど有利なので10万円でどこまで利益を取れるか微妙なところですが毎回コツコツ利益を出してくれるので初心者でも”投資でお金を増やしている”感覚がつかみやすいです。
資金効率が悪いので中止します。
>参考:【2019年版】トラリピおすすめ設定公開【10万円から投資】
4.FXスワップ狙い 【中止】
こちらも10万円では微々たるものですがガチホしてどのくらい利益が出るか検証します。
南アフリカランドやトルコリラなどの高スワップは値動きが激しく危険なので豪ドルなんかを考えています。
スワップも取り扱い業者によって大きく差があるので業者選びは重要です。
なので1000通貨から投資ができて高スワップのみんなのFXを利用する予定です。
スワップの場合、最初のポジション取りを間違うと何年かけても元をとれないのでポジション取りのタイミングを狙いつつ検証していきます。
→追記:ガチホのリスクが高いのと資金効率が悪いので中止します。
5.SBIネオモバイル証券:Tポイント投資
楽天ポイントより利用者数が多いTポイントを使って投資できる商品です。
SBIネオモバイル証券は2019年4月10からサービスを開始したため業者も広告代を多く出しています。
最初はネオモバイル証券は見送るつもりでしたがセルフアフィリを利用し1万円くらいキャッシュバックをやっているので口座を作ってみました。
現在は1株ずつ購入するのが面倒なので次項のウェルスナビに資金を集中しています。
>参考:SBIネオモバイル証券でおすすめ銘柄を探す方法をブログ風に解説します
6 .ウェルスナビ
ウェルスナビは投資先を一つにせず国債、米株、インデックス、金などに分散投資しているためリスクが少なく、それでいて利益は年利6%という驚異のパフォーマンスであなたの大切な資産を運用してくれるので非常に注目されています
利用6か月でなんと8%以上の利益が出ています。

簡単で手間なく専門的な知識も一切必要ないため投資初心者にもおすすめできる商品です。
さらに詳しくウェルスナビを知りたい方はこちらの記事で解説しています。
7.積み立てNISA
もともとは積み立てじゃない一般NISAをやるつもりでしたが、ドルコスト平均法を使って自動積立で買い付けをやろうと思い、それなら積立NISAのほうが優遇期間が長いし、いいかなと積立NISAのに切り替えました。
現在の購入銘柄はeMAXIS Slim 先進国株式インデックスになります。
8.投資信託
こちらの商品も積立NISAで購入したかったのですが、積立NISAでは買えない商品だったため通常口座での購入になります。(一般NISAには取り扱いがあったはず)
そのため同じ投資信託に該当しますが、10万円チャレンジ上は積立NISA枠と別にしています。
9.金
リスクヘッジのために金を買い付けたいと思っています。
ただし、リーマンショック以降、高値で推移しているため手が出しづらい状況が続いています。
<追記>
金もウェルスナビのポートフォリオに組み込まれているので購入する予定はなくなりました。
10.仮想通貨
一時期バブルがはじけたので絶好の投資チャンスかと思っていましたが、ここ最近が値が戻ってきて手を出しにくい状況になりました。
通貨ごとの特徴などなにもわからないですが、買うとしたらガチホなので買いのタイミングを見計らってやります。
まずは口座開設からです。
10万円の使い方思いついたけど今回は見送るもの
iDeCo:イデコ
企業の確定拠出型年金に加入していても個人で入れますが会社が認めている場合に限ります。
さらに会社に書類を提出する必要があるのと60歳までお金を使うことができないので今回は対象外としました。
楽天証券:楽天スーパーポイント投資
100ポイントから投資ができる楽天スーパーポイント投資。
投資初心者でも100ポイントからなら敷居が低く徐々に人気が高まってきている商品です。
ポイント系はお金ではないので10万円というくくりにできないため今回は対象外とします。
ただし投資は大好きなので優先順位の高い投資が終われば楽天証券のスーパーポイント投資もやってみたいです。
100万円じゃなく10万円×10個にするメリット
100万円を一つに投資するのではなく10万円×10個の使い方に分けるメリットを書いてみます。
100万円が用意できない場合は効率のいい方法にしぼってもいいですし、1万円から使える投資先もあるので実行できそうなものがあれば積極的にチャレンジするとおもしろいかもです。
・10個のコンテンツが勝手にできる
・リアル投資なので読者の心にひびく
・10個に分散しているブロガーは見ないため独自性のある記事になる
・10個の使い方があれば読者にとってもどれかひとつくらいには興味がわくかも
・10個に分ければ自然とポートフォリオを組める
・10万円からの投資であれば初心者でもはじめやすい
100万円じゃなく10万円×10個にするデメリット
100万円を一つに投資するのではなく10万円×10個の使い方に分けるデメリットを書いてみます。
特に思いつかなかったですが無理やりひねり出すとしたらこの通り。
資金量が多く一つの投資先に特化したブログには勝てない
何か一つに特化した人の専門性にはほぼかないませんが、このブログは数量でカバーするので全く問題なしです。
運用目標は年利5%~10% 超安全ポジション
運営目標は年利5%~10%としています。
少ないように感じる人もいるかもですが、このパフォーマンスを長期的にできる人はほぼいないくらい高い目標です。
ちなみにこちらは100万円を年利10%かつ複利で30年間運用した場合のグラフになります。

たった100万円が1,744万円になり30年後には17倍以上に増えています。
10万円でも10個のうち1つでも同じ条件にあてはまれば17倍の170万円まで増えるので1勝9敗でも勝つことができる計算です。
なのでこの10万円×10個チャレンジ企画の最終目標は相場から撤退しないことです。
相場は世界的に景気が後退したとしても長い目でみればかならず復調する兆しがでてきます。
相場に残り続けることができれば、そのうちまた利益を生み出すことができるのです。
最後に10万円×10個チャレンジ企画の目標というか投資ポリシーを書いておきます。
・超安全ポジション
・爆死しない投資
・退場しない投資
・ストレスのない投資
・ほったらかしの投資
・毎日チェックしなくてもいい投資
・投資してることすら忘れるくらい安全な投資
・超安全ポジション
それではみなさん、よい投資&トレードライフを!!!